鳥取市SDGs未来都市

SDGs未来都市
「特に注力する先導的取り組み」のご紹介
特に注力する
先導的取り組みのご紹介

鳥取市では関係人口を増やすべく、
市民と外部の人々との交流を推進しています。
交流イノベーションでは現在、学びのワーケーション、
まちづくり人材の育成
に特に力を入れて取り組んでいます。
具体的な取り組み内容をご紹介いたします。

01学びのワーケーションとは?

「越境学習」(他の地域に行って様々なことを学ぶ)を行うことで、その地域の人たちとの出会い・交流により、新しい価値観や深い気づきを促し、日常生活では体験できないことを経験することで、自分の可能性を広げ想像力を磨く、新しい自分を創り出すプログラムです。
実際に訪れた地域の課題などを本気で考え、考えるために学び、学んで深く知る、そしてその土地の人々との関係が作られます。
地方には、都市部から訪れた人たちが想像もしていなかったような問題があり、解決策は一つではありません。都市部の人たちが何気なく発した一言が地域の人たちからすると、想像もしなかったヒントになったりすることもあります。
そしてその逆も然り。来る人も迎える人も新しい価値観を体験できる、素晴らしい経験となります。

鹿野城下町の街並み鹿野城下町の街並み

02まちづくり人材の育成

地方では、住民の過疎化や高齢化が都市部と比べ大きな問題となっています。
地域が持続可能な発展を続けていくために、行政・民間事業者・教育研究機関・地域住民が、それぞれ主導的に地域の発展を考えることができる人材を育成することは急務とされています。地域を知り、地域の取り組みを主導し、発信や紹介ができる人材の育成を進めています。
ワーケーションで訪れた地域外の人たちに、地域の魅力を存分に伝えることができれば、その人たちが都市部に戻っても広報のような役割を担ってくれます。もしかしたら地域に住んで、地域のまちづくりに協力してくれる人がいるかもしれません。

地域の集まりは学びの場地域の集まりは学びの場

03鳥取市は
ワーケーションに最適なまち

鳥取市は、海、山、田舎すぎない街の規模、豊富な観光資源が揃っています。
まちなかでは日常生活に必要なものは全て揃い、少し足を伸ばせば日本最大級の砂丘(鳥取砂丘 / 国立公園)があり、温泉や城下町もあります。海の幸も山の幸も新鮮で、都会よりもリーズナブルに美味しいお食事が味わえます。
都会の喧騒を離れて、静かな環境で働き、休日は観光地を巡りリフレッシュする。鳥取市はそんなワーケーションに最適の街です。

ワーケーションx国立公園ワーケーションx国立公園

ワーケーションx国立公園

ワーキングスペースのある施設で仕事ができ、
息抜きに砂丘でラクダに乗ったり、サンドボード(スノーボードの砂版)、周辺のサイクリング、
ヨガなど、他ではできないアクティビティが盛りだくさん。

鳥取砂丘でワーケーションとっとりワーケーションネットワークTOTTORI WORKATION NETWORK詳細を見る>>>鳥取砂丘でワーケーションとっとりワーケーションネットワークTOTTORI WORKATION NETWORK詳細を見る>>>
ワーケーションx国立公園ワーケーションx国立公園

ワーケーションxまちなか

鳥取市街地に点在するコワーキングスペースで仕事をすることができます。市街地であれば、生活に必要なものは全て整っており、静かで落ち着いた環境がここにはあります。
また、コワーキングスペースを舞台にした多様な出会いが得られるイベントも行われています。

マーチングビル*鳥取市街地にあるコワーキングスペースマーチングビル*鳥取市街地にあるコワーキングスペース

ー鳥取市 企業立地支援課 YouTube チャンネルー

  • 【異例】現役の金融機関の行員が仕掛ける地方ならではの取り組み
ワーケーションx城下町ワーケーションx城下町

ワーケーションx城下町

400年の歴史を誇る城下町の景観を残しつつ、まちづくりに力を入れる鳥取市鹿野町。
城下町を散歩するだけでもリラックスでき、温泉で癒され、SDGsの先進的な取り組みも学べる、全国的にも注目のまちです。

  • ワーケーションx城下町
  • ワーケーションx城下町
  • ワーケーションx城下町
  • ワーケーションx城下町

ー鳥取市 企業立地支援課 YouTube チャンネルー

  • 空き家活用で日本中から注目!鳥取市鹿野町を山紫苑スタッフがまち歩き